
30才女性です
妊娠、出産などの経験はありませんが
ここ数年抜け毛がひどいです
見た目にも気になるようになってきました
人と関わる仕事なので、人の目も気になり、仕事も頑張りきれません
(仕事は作業療法士です、リハビリの仕事です)
育毛サロンなども行ってみましたが、脂のつまりと言われ、
育毛剤やお手入れも受けましたが、改善を感じられず、
痛みもあり、あまり信用できなくて、やめてしまいました
何かいいアドバイスはありませんか
質問者さんへ
脱毛のお悩みですね。
まだまだお若いです。
お仕事も作業療法士さんでしたら、常に人相手なのでとても気になりますね。
育毛サロンなどにも行かれたのですね。
東洋医学(漢方薬、鍼灸など)は受けた事はありますか?
東洋医学的な考えでは、<脱毛>と言っても、頭や毛髪の部分だけを見るのではなく、その人全部を見ます。
その上で、なぜ現在の状態になっているのか?を考えて対処します。
髪は「血余」といわれ、血から作られます。
ですからその血が不足したり流れが悪くなると、髪への栄養が悪くなり、抜けたり白髪になったりします。
質問者さんは「妊娠、出産の経験はない」と書かれていますので、ご存知かも知れませんが、女性は妊娠・出産で血を消耗した時に脱毛に悩む方も多いです。
しかし、質問者さんはそうではありませんね。
妊娠・出産以外でも、精神的なストレスなどで気を消耗すると、血を作るのに大事な肝や腎の気が減ります。
また血液を循環させようとしているのも気の働きです。
例えば脱毛の他に「なんとなくだるい感じ」があるのであれば、血液の流れが悪くなっていることが原因かもしれません。
川の流れで考えると解りやすいのですが、水量が少なかったり、流れの無い川の水は濁ります。
そして付近の作物も良く育ちません。
人の体でも同じように考えられます。
体には経絡と言う川の流れが何本も流れています。
これは血管とはまた別の流れですが、この経絡を通ってエネルギーが体内を巡っており、血液やリンパの働きを助けているのです。
東洋医学では経絡の流れを良くすることは可能です。
またエネルギーの流れを増やすのが漢方薬や鍼灸治療になります。
そうする事によって、部分だけでなく全体の調子が整ってきます。
脱毛のある方だったら、耳鳴り、めまい、肩こり、不眠、生理時の不調、腰や下肢のだるさ、頭皮の油っぽさ、、、などの他の症状などがあるかどうかで、対処法が変わってきます。
また、顔色、舌、皮膚、脈、声等、その人の持つ状態全体から治療方針が決まります。
質問者さんはどうですか?
上記のような症状はありませんか?
例えば冷えはありませんか?
最近「冷え」が原因で色々な症状を訴えてこられる患者さんが増えています。
しかも慢性的になっていて、冷えているのが当たり前になっている人も多いです。
髪の毛や手足のツメなどに症状が出ていても、冷えている自覚が無い方も多いですね。
このご質問だけでは正確な診断は下せませんが、まずは冷え対策をしてみて下さい。
ゆっくり湯船につかる。
根菜などの身体を温める食事を心がける。
特に下半身を冷やさない服装を心がける。
などです。
そして自分の身体の状態を良く感じて、観察してみて下さい。
脱毛だけでなく何か、体へのメッセージがあるはずです。
そうするともっと正確に、質問者さん全部が元気なれる方向がみえてくるのではないでしょうか?
育毛サロンで効果が感じられ無かったのでしたら一度、東洋医学的なアプローチを試してみてはいかがでしょうか?
もしかすると、ピンチの状態のように思える現状は、人生を良い方向に向かわせるチャンスの時になるかもしれません。