
あごに吹き出物がたくさん出る時があります。
皮膚科に言っても全然なおらないんです。
悪い病気なんでしょうか。
吹き出物が治らないとの事ですが、
どんな時に、その吹き出物はできるのでしょうか?
たとえば、お菓子、脂っこいもの、添加物の入ったもの、、、を食べる機会が多かった。
または外食が続いた、、、などの思い当たる事はないですか?
皮膚科に行っても全然治らないのですね。
体は本当に正直にできています。
体の中に、必要ない物が溜まった時や、ストレスなどで心に思いが溜まると、
身体の方でも毒素が溜まってくるようになります。
そして思いが爆発しないようにどこかに出口をつくります。
それが吹き出物になったり、咳になったり、下痢になったり、、、
と人によって表現は違いますが、とにかく一生懸命に排出しようとします。
この働きも生命力が強い程、強く出ます。
鈍くなると、排出力も弱まります。
なので皮膚などに問題が発生する人は「基本的な生命力がちゃんとしている」いう事でもあります。
質問者さんが「皮膚科に行っても治らない」と言うことは、
相談者さんの生命が何か訴えているのかもしれません。
また、アゴに出来るという事は、胴体の下半分、大腸が弱っているのかもしれません。
(正確には触診してみないと判断出来ない事ですが)
白米では無くて玄米にしてみる、
食物繊維を毎日今の10倍取るようにしてみる。
アルコールや甘い物をしばらく止めてみる、等、
大腸を整える食事を気にかけてみて下さい。
また身体が冷えていると、皮膚のトラブルも増えます。
この場合には身体を冷やすような冷たい飲み物を避け、ショウガ紅茶などで暖めるように心がけると、お肌の調子も良くなってきます。
一度、食事や心の声に耳を傾けてみることをおすすめします。
それと、合わない化粧品やシャンプー、ムース、ワックスなどの外からの刺激に反応する場合もあるようです。
(私の場合はシャンプーが合わないと、シャンプーの流れる首から顎にかけてすぐに反応します。)